世界で見つける旅の思い出 こだわりの旅をプロデュース

海外旅行情報
旅行記
旅の写真集
お気に入り

マヤ遺跡ベスト7  ロマンを誘う紀元前・古代文明の遺跡

グランプラザと1号神殿
神秘的でスケールの大きいパレンケ遺跡

神秘的でスケールの大きいパレンケ遺跡

紀元前から中米で栄えたマヤ文明。なんと紀元前700年くらいにはグアテマラのティカールで神殿ピラミッドが建設されていたのです。その後になって紀元後、周辺エリアのメキシコやホンジュラスなどでも古代文明が栄え、たくさんのマヤの遺跡が現在もジャングルの中で神秘的な姿を見せています。中南米というと南米アンデスのインカ文明と中米のマヤ文明が並べて語られますが、実はインカ帝国は13世紀にはじまり15世紀が最盛期でした。それに比べてマヤ文明の古さと言ったら驚きですね。そんなに古いのに、今なお見る者を魅了する迫力溢れる遺跡群。全部回るのは大変なので、今回ペンギン2号が厳選したお薦めマヤ遺跡ベスト7をご紹介します。

第1位 ティカール遺跡(グアテマラ)

ティカール遺跡Ⅰ号神殿

ティカール遺跡Ⅰ号神殿

たくさん存在するマヤ遺跡の中でも、ナンバー1の素晴らしさを誇るのが、グアテマラのティカール遺跡です。「ティカル国立公園」として世界遺産に登録されています。グアテマラ北部に位置する中米最大の規模を誇る都市遺跡で、世界遺産に指定されています。王朝ができたのは紀元後1世紀ですが、紀元前700年頃から神殿は建てられていたのです。
神殿と呼ばれるピラミッド状の遺跡が熱帯のジャングルの中に隠れるようにして点在しています。神秘的なムードも満点の遺跡巡りはまさに探検家になった気分。まずは550㎢もの遺跡の中心となる広場グラン・プラサへ。I号神殿とII号神殿が東西に向かい合って建っています。王朝の最盛期は8世紀、人口は6万人もいたそうです。約800年もの長きにわたって、この広場は歴代の王が儀式を行う神聖な場所だったとか。遺跡の階段を上って神殿の入口まで行けば、辺り一面のジャングルの中に潜むように点在する遺跡群が一望出来て、まさに絶景なのです。歴代の王はここに登って何を考えていたのでしょうか?

ティカル遺跡/Ⅳ神殿での朝日鑑賞

ティカル遺跡/Ⅳ神殿での朝日鑑賞

他にも4つの神殿があり、王族や貴族の居住地だった宮殿建築跡である中央アクロポリスや南北アクロポリスなどがあちこちに姿を見せます。他にも未発掘の遺跡が埋もれていると言います。
その素晴らしさをたっぷり味わうためには日帰りツアーでは物足りません。遺跡の入口にあるロッジに1泊するプランがおすすめです。昼間のツアーでは体験できないサンセットを鑑賞したり、早朝真っ暗闇の中、鳥や動物の鳴き声を聞きながら神殿を目指して公園内を歩きます。その神秘的な雰囲気はまるで夢の中の世界です。鬱蒼とした樹木のさらに上に聳え建つ4号神殿の上から眺めるサンライズは圧巻!!一生忘れられない思い出になるはずです。

ロゴ

第2位 パレンケ遺跡(メキシコ)

パレンケ遺跡十字架の神殿

パレンケ遺跡十字架の神殿

メキシコはマヤの遺跡の宝庫で、かつ世界遺産の宝庫でもあります。いくつもある古代遺跡の中で最高のものが、今回のベスト2に輝くパレンケ遺跡です。グアテマラのティカールに足を延ばさずメキシコだけでマヤの遺跡を堪能するなら、これは外せません。うっそうと茂る熱帯雨林のジャングルに埋もれるように存在する遺跡としてはベスト1のティカールに似ています。国は違っても比較的近い場所で栄えた王朝なので、似ているはずです。ピラミッド状の神殿がいくつも存在するところも同様に魅力的なのです。
800年余りの長い時間、誰にも知られず密林の中に埋もれていたパレンケの遺跡。18世紀になってやっとスペイン人宣教師が発見したのです。何ともミステリアスな存在に心惹かれます。

パレンケ遺跡 太陽の神殿

パレンケ遺跡 太陽の神殿

最大の見所の一つが「碑文の神殿」。最盛期7世紀のパカル王の地下墳墓が発見された神殿です。当時パカル王は69年間もパレンケを統治したことから、この神殿の石段は69段で出来ています。一段ずつ数えながら登ったら確かに69段でした!
最上部の神殿には王しか立ち入ることができなかったそうです。神々との交信を行ったり、民衆に神の声を伝える舞台としても使われたそうです。
「碑文の神殿」の近くの「十字の神殿」は昇る石段の高さが高くて、ヨイショヨイショと昇ります。登りきったところには柵も何もなくてちょっと怖いくらい。でも暑い季節にそこだけは爽やかな風が吹き抜けて心地よかったのです。見下ろす眺めも格別です。

第3位 カラコル遺跡(ベリーズ)

ベリーズを代表する壮大なマヤ遺跡 カラコル遺跡

ベリーズを代表する壮大なマヤ遺跡 カラコル遺跡

ベリーズを代表するマヤ文明の遺跡がこのカラコル遺跡です。ベリーズ南西部、グアテマラ国境に近いので、ティカール遺跡に匹敵する規模の神殿が建てられているのです。紀元前300年から紀元後800年頃までに反映した古代都市カラコル。最盛期には15万人もの人が暮らし、マヤ地域の中心的な式典を催していたと言います。
私が旅した時は国境周辺は治安が良くない時期があって、途中からベリーズの軍隊の車が護衛に付くという予定でしたが、行ってみると今は治安の問題がないので付けなくていいとのこと。緊張していただけに拍子抜けでした。道は悪いものの長閑な村々を越えて走るので、全く危なそうな雰囲気は感じなかったのです。自然がとても豊かな国ベリーズ。美しい海もあればジャングルもあり、バードウォッチングが楽しめる自然保護区があるサンイグナシオの町から車で3時間余り。かつて1936年に発見されるまでは誰も近付いたこともない密林に潜むように遺跡はありました。

石段を延々と登れば、絶景が待っている

石段を延々と登れば、絶景が待っている

カーナと呼ばれる高さ43メートルもあるピラミッド状の神殿は、周りを緑のジャングルに囲まれて幻想的なムード。石の階段を上まで登ることができました。上からの見晴らしはまさに絶景。点在する遺跡が、かつて最盛期にはドーム屋根が付いていて屋根には赤白黄色黒と言った色が塗られていたとか。今は本物の廃墟。ここにかつて15万人の古代の人々が暮らしていた、想像するだけで不思議な気分に浸ります。しかもガイドさんの説明は続きます。
「水が足りない時は生贄として赤ん坊や小さな子供の心臓を儀式として使ったとか、残酷な史実があるのです」

第4位 ラマナイ遺跡(ベリーズ)

ラマナイ遺跡/仮面の神殿

ラマナイ遺跡/仮面の神殿

ベリーズにはカラコル遺跡のほかにも、ベリーズのビールのラベルにもなった翡翠の仮面が発見されたアルトゥン・ハ遺跡や密林に覆われた丘の上にあるシュナントゥニッチ(シュナントゥニッテ)遺跡、マヤアーチが残るカルペチ(カハル・ペッチ)遺跡など特徴的な遺跡がたくさんあります。でもインパクトとユニークさではずせなのがラマナイ遺跡なのです。
ベリーズの中でも大自然が豊かな規模の大きな遺跡で、紀元前500年から紀元後16世紀に及ぶ長い間栄えた都市というのも特筆すべきことでしょう。
まるでジャングルクルーズのようにボートで遺跡を目指すのも一興です。自然公園のような敷地内を時折飛び交うカラフルなトゥーカンはベリーズの国鳥です。ほかにもいろんな鳥やワニもいてボートサファリの気分です。運がよければマナティも顔を出します。さすがはマナティが多く生息するベリーズ。

ラマナイ遺跡/ジャガー神殿

ラマナイ遺跡/ジャガー神殿

何百もの遺跡群の中でもっとも有名なものが「仮面の神殿」。またの名を「マスク寺院」とも言います。巨大な石の人面像のレリーフが目に前に現れた時は最初ギョッとしました。迫力満点の人物の顔・顔・顔。でもこの仮面像は実はレプリカだそうで、オリジナルはかつて地崩れがあった時ピラミッドの中に入り込んでしまったとか。
他にも33mの高さを誇る大ピラミッドがあり、とても急な階段を上に登れば、行きにボートで来たジャングルの中に流れる川も一望できるのです。
最後にあるのがジャガー神殿です。ピラミッドの基壇のところに立派なジャガーが彫られています。なかなか見ごたえ豊富な遺跡で、その自然環境のすばらしさ、アクセスの楽しさなどいろんな要素があってベスト4にランクインです。

第5位 ウシュマル遺跡(メキシコ)

ウシュマルの魔法使いのピラミッド

ウシュマルの魔法使いのピラミッド

メキシコのマヤ文明の遺跡の中でパレンケ遺跡はダントツ1位ですが、その次に選んだのは他にたくさん存在する遺跡群を差し置いて、意外に地味な存在ともいえるウシュマル遺跡です。
ウシュマルはユカタン半島の北部のプウク(マヤ語で丘陵の意味)エリアに位置し、ベスト1からベスト4まででご紹介したジャングルに埋もれたような遺跡とはイメージが違うもの。回りに緑はあるものの、鬱蒼とした感じはなく、建造物が地上ですっきり美しく聳え立っています。それが新鮮な感じがするのです。
東西600m、南北1㎞の範囲内に多くの建造物が存在しています。中でも「魔法使いのピラミッド」は、側壁部が丸みを帯びたユニークで優しい外観。伝説では一夜にして作られたと言われ、だからこの名が付いたのでしょうか。

ウシュマルの尼僧院

ウシュマルの尼僧院

古代都市ウシュマルは乾燥した丘陵地にあったため、水が何より貴重なものでした。だからキーワードは雨の神チャクです。この神の顔チャクをモチーフとして建物の側面の装飾に彫り込んだのが「総督の館」です。平らな屋根でこうしたモザイクが側面を埋め尽くす建造物こそがウシュマルの特徴です。青空に生えるチャクの彫刻が美しく、人々の雨に対する信仰心に心を打たれます。
スペイン人が「尼僧院」と名付けた建造物もモザイク彫刻が埋め尽くしています。尼僧院とはいっても、実際は貴族や官僚が暮らしていた館だったそうです。
どの遺跡も装飾が美しく他のマヤ遺跡では味わえない優美さを感じます。

第6位 チチェンイツァ遺跡(メキシコ)

エルカスティーヨは9層のテラスの階段状ピラミッド

エルカスティーヨは9層のテラスの階段状ピラミッド

メキシコで1・2を争う知名度を誇るマヤの遺跡がこのチチェンイツァです。ジャングルの奥深くに開かれた古代都市文明。それはこの地の近くに存在するセノーテと呼ばれる泉の存在によるところが大きかったのです。チチェンイツァとはマヤ語で「泉の湧くところ」を意味します。地表を流れる河川がない場所なので、泉が貴重な水源となり2000年もの長い間この都市は繁栄を極めたのです。今でもセノーテは健在で、遺跡を訪れる観光客も泉に入ってひと泳ぎを楽しんでいます。

セノーテ(泉)で泳ぐ人々

セノーテ(泉)で泳ぐ人々

5㎢もの広さに点在する遺跡群。ランドマーク的存在のエルカスティーヨは、30mほどの高さのピラミッド型神殿で、9層のテラスからなっています。興味深いのは側面にあるククルカンの階段。トップに大蛇の頭が彫られ、春分の日と秋分の日の年2回、階段の縁にできるジグザグの影が大蛇の体となり、天から大蛇が下りてくるように見えるそうです。これはマヤ暦に基づいて設計されている、まさにマヤの宇宙。そんな不思議な世界で数々のダイナミックな遺跡群を見て廻れる、だからこそ人気のある遺跡なのです。メキシコの1大リゾートカンクンから日帰りでも行けますが、ゆっくりセノーテでスイミングを楽しみたければ、近くのホテルに1泊するのもおすすめです。

第7位 コパン遺跡(ホンジュラス)

コパンの入口にいるコンゴウインコ

コパンの入口にいるコンゴウインコ

王にまつわる建造物のすべてが赤く塗られていたマヤ遺跡がありました。それはホンジュラスにあるコパン遺跡です。赤鉄鋼という顔料で赤く染められた建物は想像するだけで不思議な世界です。まるで鳥居や神社のようでもあります。石づくりの赤い神殿に上がって王がその威信を太陽神に重ね合わせていたのです。
今は残念ながらどの遺跡も赤い色は残っていませんが、かわりに神殿やステラと呼ばれる石碑、祭壇などは、極めて精緻なモザイク彫刻で飾られ、その数は3万点を超えるそうです。コパン遺跡はその石造彫刻の美しさから、「最も美しいマヤ遺跡」と呼ばれているのです。

石像 レリーフ

石像 レリーフ

紀元後5世紀から9世紀、とりわけ8世紀に最も栄えたコパン。入口ではカラフルで巨大なコンゴウインコが10羽ほど柵にぶら下がり、ガーガー言いながら私たち来訪者を出迎えてくれます。昔からマヤの王国では神聖な鳥で、コンゴウインコはホンジュラスの国鳥でもあります。
ここで一番迫力のある「碑文の石段」などピラミッド型の遺跡でさえ、高さがないせいでティカールやパレンケなどとは比較になりませんが、コパンは他の都市国家に比べて碑文が多く残されているため、王朝の歴史が詳しく記されているそうです。
球技場ではかつてゴムの大きな球を手や頭を使わず臂や脛で転がして競うゲームが盛んにおこなわれ、観客席には貴賓席もあったそう。見下ろした風景がホンジュラスの1レンピーク紙幣に描かれています。勢力を誇った「18ウサギ王」は残酷で、生贄などをよく神に捧げていたそうです。マヤの王様は(人によるが)生贄がお好きだったようで、ほんとに残酷な時代でした。

ロゴ

まとめ

ティカール遺跡 Ⅰ号神殿とⅡ号神殿

ティカール遺跡 Ⅰ号神殿とⅡ号神殿

いかがでしたか?マヤの古代遺跡のロマンに触れてもらえましたでしょうか?行きたくなった遺跡をチョイスしていくつか周遊して、その違いを探してみてください。はたして、あなたにとってのベスト7はどれでしょうか??

 

Follow Us !

タイトルとURLをコピーしました